「作品に罪はある」どころか「罪を犯してまで作品を生んでくれてありがとう」です

ちょっと前にCancel Culture(アーチストがモラルに反したことをすると、その作品をボイコットする、無いことにすること)について書いたら、

sycob.hatenablog.com

今日本でも同じことが起きている。

ピエール瀧がコカインで捕まったから、過去の出演作品を編集しなきゃいけないらしくて、某お笑い芸人が「コカインやって演技しているならドーピングだから、作品も罰せられなければいけない」と言っていた。 そして、「コカインをやっていない本人の演技を見てみたい」とかも言っていた。

実は私、ピエール瀧と言う名前をこの事件で初めて聞いたので、彼の音楽も演技も全く知らない。 でもロックンロールファンとして、言いたい。

スポーツにおいては、ドーピングはインチキするのが目的でやっているから、もちろんダメだけど、アートや音楽の世界においてもクスリ抜きの作品を見てみたいか?

ビートルズがクスリをやってなかったら、サージェントぺッパーズやマジカルミステリーツアーが出来ていたと思うか? 

ドアーズやビーチボーイズやローリングストーンズのクスリをやらなかった場合の作品を見てみたいかい? たぶん、めっちゃ詰まんないと思うよ。

ジミ・ヘンドリックス、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド…、ロックンロールの伝説はクスリあっての産物じゃないか?

薬物中毒は地獄だから私たちはふつうはやらない。 でも彼らがやってくれたから、私たちはロックンロールを享受できるんじゃないか?

作品に罪があるどころか、作品は私に変わってアーチストが罪を犯してくれたから存在するんだよ。  

ドラッグのやり過ぎで死んでしまったミュージシャンは殉教者なんだよ。

私は日本を離れて30年近くたっているから、ちょっと考え方がずれてしまってるかもしれないけど、アメリカに住んでいると、「たかがコカインで…」って思っちゃうんだよね。

コカイン所持で刑務所入っていたら、有名どころのラッパーなんてほぼ全滅だよ。 ハリウッドセレブも居なくなるね。 大麻も日本じゃ大騒ぎするけど、アメリカは今じゃは5つの州で合法だし、他の州で所持してても、交通違反程度の罰金しか取られない。 そのうちもっと多くの州で合法になると思う。

日本にドラッグがはびこらないのは安全でいいことだと思うけど、ドラッグをやってギリギリに生きてまで、アートを生み出している人に感謝する気持ちを持ってほしいと思うのよ。 

ビートルズやストーンズやビーチボーイズが居ない世界なんかに生きたくないでしょ?

ティーンエイジ・ファンクラブが来たよ

昨日、ティーンエイジ・ファンクラブのライブを観てきました!

なんとなんと、私の住んでいるド田舎にあのグラスゴーの90年代のグランジバンド、ティーンエイジファンクラブが来たのよ! これは奇跡としか言いようがない。 

ツアーの日程を見ると、ロサンジェルス、サンフランシスコ、シカゴ、デトロイト、ボストン、ニューヨーク、ワシントンと主要都市しか回らないのに、なぜか最後にノースキャロライナの”Saxapahaw”という都市名がある。 いや、Saxapahawは都市じゃない、町でもない、村だよ、村、ただの集落だよ。 

ライブ会場となるHaw River Ballroomは昔の綿工場を最近おしゃれに作り変えたライブハウスなんだけど、私のうちと一緒で、周りは畑と牧場しかない。 そこになぜティーンエイジファンクラブが来たのか謎だ。

ティーンエイジ・ファンクラブはデビューから3枚目まで買っているんだけど、そのあと聴かなくなり、私の中ではきれいさっぱり忘れていたバンドだ。 たぶん出会ったのが十代だったら、ものすごくハマって忘れられない音になっただろうなと思う。 あれは青春向けの音なんだよ。 彼らがデビューした時は私はもう20代半ばだったからタイミングがずれたんだね。

だから、そんなに思い入れはないんだけど、家から20分のSaxapahawに来るというのだから、この奇跡をスルーするわけにはいかないよ。

私は今のティーンエイジ・ファンクラブがどうなっているのかは全く知らなかった。 私の中ではロン毛の可愛いグランジギター小僧というイメージだった。 しかし...。 Saxapahawに来たのもびっくりだけど、彼らの変化にもびっくり!

f:id:sycoB:20190320051719j:plain

私の中のイメージ

f:id:sycoB:20190320052202j:plain

私の前に現れたTF

なんでふつーのおっさんが目の前で、私の大好きなティーンエイジファンクラブの”Cabbage”を歌っているの? もう誰か誰だかわかんない。 Star Sign を歌っていた子はどっち? メインボーカルの子はどれ? 

考えてみりゃ30年もたっているのねぇ…、別人になってるのは仕方ないわ…。

しかし、私は言いたい。 もう少し、衣装とか気にしてくれないかね? ボタンダウンとオッサンパンツ、オッサンメガネじゃ、ロックンロール感が無さすぎる。 私だってババぁだけど、久しぶりのライブだから、ヘアカラーしてタイトシャツ、タイトパンツと編み上げブーツで無理してんだぜ。 ちょっとロックンローラーのオーラを出してくれよ、オッサンよぉぉぉ。

彼らは最近も曲を書いているらしく、新しい曲もたくさん披露してくれたけど、やっぱり私は”Everything Flows" とか”Concept"とか、知っている曲が出ると嬉しいね。 フィードバックするギターのノイズをガンガン鳴らして、耳がキンキンするぐらいパワフルな音を聞くと、あぁー、やっぱりティーンエイジ・ファンクラブだわ~っちょっと興奮。 

オッサンがんばれ。

 

レンタルサーバーを探していて思ったこと

ここ一週間ぐらいレンタルサーバー探しをしてる。 

時代遅れかもしれないけど、私はブログよりもホームページのほうが好き。 私がネットを始めた90年代の終わりごろは、手軽に書けるブログなどなく、書きたいことがあればみんなホームページを作成していた。

私のホームページ作りにはちょっとした歴史がある。

まず始めは大好きなジョナサン・リッチマンの日本語のウェブページを作った。

リンク切れもあるけど、サイトはこんな感じ。

mippi.jp

HTMLタグを勉強して、自分でアイコンを作ったり、壁紙を作ったり、地味に楽しかった。

そして次に作ったのが映画のサイト。 ヤフージオシティーズを使ったけど、このジオシティーズももう3月いっぱいで閉鎖するので、必然的に私のサイトも無くなる。 もう何年も前から放置してるし、昔ほど映画を観ないから無くなってもいいやと思っている。 一応バックアップは取るけどね。

www.geocities.jp

そしてそれから、アメリカのレンタルサーバーを借りて作ったサイトが洋楽の訳詞のサイト。 

thesongstoremember.com

これははじめ、アメリカのジオシティーズを利用していたんだけど、アメリカのは数年前に閉鎖されて、それから有料のサービスに切り替わった。 しかしこれが数か月前から新しいブラウザーでは文字化けして編集ができなくなってしまった。 そして唯一文字化けしないInternet Explorerではこんどは編集するためのファイルが開けないときた。

いろいろ調べまくったし、ヘルプデスクにも聞いたけど、どうにもならない。 やっぱり日本語のフォントだと、アメリカのレンタルサーバーは難しい。 おまけに有料だし…。 ということで、このサイトも閉鎖することにしました。しかし、ファイルを移行して、どこかで訳詞のウェブサイトを続けたい。 というわけで無料で使える日本のレンタルサーバーを調べているのだが…。

久しぶりに無料ウェブページが作れるサービスを探してみて思ったこと。

ほぼすべてがウェブページを作る際に「テンプレートで簡単、おしゃれなサイトが10分でつくれます!」みたいなのを売りにしていて、HTMLタグを自分で使って、一から作っていく機能を持ってない。 私は人のデザインしたテンプレートなんていらないの。 ダサくていいの。 自分で作りたいの。 だってそれが私だもの。 

今は個人の趣味のページは、みんなブログかSNSを使っていて、ウェブページというと、個人でビジネスを始めたい人のためのものなのね。 だから、テンプレートで目を引くオシャレなページを作って、自分たちのレストランやお店とかを紹介するのね。 おかげで、ページを作るのは簡単だけど、ビジネスだから手続きや登録が厳しくなってるし、海外在住だと登録できないのも多い。

私がどうしてもウェブページが欲しくて、ブログじゃダメなわけは、私は情報を自分のやりかたで整理して取っておきたいし、その際に他人とのコミュニケーションも必要ない。 ブログではいくらカテゴリーごとに分類しても、ページは時間軸でしかは並べられないのがイヤ。 結局日記になってしまう。 だったら自分のPCに整理して保存しとけよ、わざわざウェブページで公開することはないじゃない、と思うかもしれないけど、 ウェブ上に公開するのは、モチベーションをあげるためだ。 不特定多数に公開するという目的が無ければ、いい文章を書こうとも思わないし、読みやすいように整理しようとも思わない。 そういうものは自分で後から見直しても詰まんないのよね。

時代はブログ、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムと言う流れで、もう個人のウェブサイトなんて化石みたいなものなのかなぁ。

でも私は、「いいね」とか閲覧回数とかコメントとか言及とかそんなのに振り回されないで、ただただ自分の好きなものを極めていく個人のウェブサイトが好きなんです。

だからレンタルサーバー探しは終わらない…。

 

BBC2がマイケル・ジャクソンの曲を流さないというニュースについて、思ったこと

今、アメリカで"Leaving Neverland"というドキュメンタリー映画が話題になっている。 有料のチャンネルHBOで、先週の週末から視聴できる。 子供の時、マイケル・ジャクソンから性的虐待を受けたという二人の青年の告白をもとにしたドキュメンタリーだ。
私はマイケル・ジャクソンのファンでもないし、お金を払ってまでドキュメンタリーを見る気はないけれど、この後BBC2がマイケル・ジャクソンの楽曲をラジオで流すのを規制するというニュースを聴いて、複雑な気持ちになった。 ポリティカル・コレクトネス、#me too、に続く、#cancelculture (キャンセル・カルチャー)だよね。 「cancel culture」は日本にはまだ馴染みがないかもしれないけど、著名人が犯罪とかモラルに反したことを犯した場合、その作品までもボイコットすることだ。 

www.telegraph.co.uk

アーチストの作品が本人の私生活を知ることによって、聞くに堪えられないものに変わったり、嫌いになったりするものなのか。 

私に限っては、自分の好きだった曲が、アーチストのスキャンダルによって、耳にするのも嫌になったなんてことはない。 アーチストがセルアウトしてしまって嫌いになることはよくあるけれど、それはセルアウトした後のレコードが超売れ線の詰まらないものになって、私の好みじゃない音になってしまったから聞かないだけで、好きだった頃の作品は変わらずに好きでヘビロテしてる。

例えば、ジョンレノンが「自分はイエスキリストよりも凄い」という発言をしたとき、大勢のファンが自分の持っているビートルズのレコードを燃やして怒りを表したとか、わけわかんないよ。 

フィル・スペクターが殺人を犯しても、ジェイムス・ブラウンが乱射しても、デビッド・ボウイーがベルリン時代にヒットラーを崇拝してたとしても、好きだった曲が聴けなくなるなんてことは無い。

音楽を好きになる時、その人の人格まで好きになる必要ぜんぜんないし。 それにほとんどのミュージシャンの私生活とかどんな人物とかまで知らないしね。

逆に私生活をめちゃくちゃにしてまで、音楽を作ってくれていることに感謝をするわ。 ストレスやうつ病で酒とドラッグに溺れて、ズタボロになった故に生まれた芸術もあると思う。

シド・ビシャス、プリンス、ジム・モリソン、カート・コバーン、プレスリー、ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリンに負うものがたくさんあると思う。 心の闇があったからこそ、生まれた音かもしれないんだし、幸せな生い立ちで幸せな毎日を送っている奴からは優れた芸術作品は生まれないんだよ。

マイケル・ジャクソンに話は戻るけど、朝のニュースで、性的虐待の被害者の二人がインタビューをされていたのを見たけど、かなり気持ちが悪い話だ。 10歳の男の子にダイヤモンドの指輪を買ってあげて、秘密の結婚式をしたとか、異常な世界だ。 マイケルのレコードに払った自分のお金の一部がこのダイアモンドの指輪に使われていたと思うと、罪悪感や嫌悪感が生まれるのは当然かもしれない。 

でもさ、 芸術作品はそれ自体で評価されなければいけない。 アーチストが犯罪を犯したから、その作品を社会から抹殺するなんてことしたら、人類の文化において大損害だと思う。 

未成年に対して性犯罪を犯したローマン・ポランスキーやウッディ・アレンが映画を作るのをやめていたら、映画界はかなり詰まんなくなっていただろうな。 二人の生産力といったら、半端じゃないし、次々と出てくる映画はすべて秀作だもの。

私の大好きな画家エゴン・シーレが、猥褻ポルノ罪で拘置されたときに、彼のアートが全て処分されていたら…と考えるだけで恐ろしい。

マイケル・ジャクソンは変態よ、もちろん。 それを知って彼の音楽を嫌いになってしまった人がいてもそれは仕方ない。 でも、市場から抹殺はしないでほしい。 これはすべての音楽に対してもね。

私の年間ベストアルバム 1986年 the Queen is Dead  ネガティブな安らぎ

f:id:sycoB:20190301052945j:plain


1986年は仕事を辞めて2度目の渡英をした年。 

イギリス中部のバーミンガム周辺の町に4か月ほど暮らした。 外国人のための英語の学校に少し通ったけど、それよりも私はライブに行く方が一生懸命だった。 その間に見たバンドは

the Waterboys, the The, the Fine Young Cannibals, Doctor and the Medics, James, Half Man Half Biscuit, Jonathan Richman, Ramones, Big Audio Dynamite, INXS, the Pogues, 

まだあったかも…。 ほんとに気合い入れてライブに通ってたわ。

そしてお金が尽きて帰ってきて、実家で無職となる。 夢のようなライブ三昧の毎日から、日本の田舎の蒸し暑い夏で、しかも職探しだよ。  技術も資格も無し、高卒、田舎…、 特に何かに秀でているわけでもなく、目指すものもない、ただ音楽が好きなだけの私。  

でも音楽がこんだけ好きなのは、実生活がクソだから。 もし毎日が充実してたら、これほど、音楽を聴かないかもしれない。 私が洋楽に嵌る前は、普通に友達と楽しい生活を送っていたような気もする。 友達が「たのきんトリオ」なんかに流れていったとき、私はボウイーだった、パンクだった、金八先生なんて見たこともなかった。 その辺から、どんどん外れていったのよね。 もう戻れない。

私がイギリスから帰る直前にこのスミスの3枚目アルバムがリリースされ、話題になっていたので買ってきた。 それまでスミスはお経みたいで、聞いてなかったんだけど、3枚目にして、メロディラインがグーンときれいになったと思う。 それで、それまで気に留めてなかった歌詞にも嵌っていったわ。  果てしなくネガティブなモリッシーの詩は尽きることがない。 

あぁ、お母さん、僕の頭が土に被されていくのがわかるんです。(Oh Mother, I can feel the soil falling over my head) 」 -It's over”より

孤独だと、人生はとてつもなく長い」 Life is very long, when you're lonely)」 ‐the Queen is Deadより

ぼくは絶対絶対一生一人ぼっちだろう。 絶対にひとりぼっち(And I never, never had no one ever. I never had no one ever)」 ‐Never had no one everより

そして極めつけが"There is a light that never goes out"

2階建てバスが
僕らに追突して
君の隣で死ねたら
僕は至福の境地
10トン・トラックが、
僕らを轢いて
君の隣で死ねたら
喜びと名誉は独り占め <Syco訳>

 しかし、ここまで堂々と醜態をさらけ出すことができるモリッシーは、逆に神々しく感じるのよ。 

 一番好きなのは「墓場の入り口」でした。 恐ろしく晴れた日に墓場でデートしよう、墓石の名前を読んで、涙を流そう、って歌うのよ。 こういうのにロマンティックを感じてた。  悲観的になることで、安らぎを感じていたんだよね。 

怖いほど晴れた日に
君と墓地の入り口で会う
キーツとイェーツは君の側

怖いほど晴れた日に
君と墓地の入り口で会う
キーツとイェーツは君の側
でもワイルドは僕の側

それで僕らは門をくぐって、墓石の名前を読む
そこに記された、たくさんの人、たくさんの命
今はみんなどこにいるのか?
僕と同じような
愛や憎しみや情熱とともに
生まれて、生きて
そして死んでいった
なんかとっても不当な気がして
泣きたくなった

Cemetry Gates より <Syco訳>

 

youtu.be

私の年間ベストアルバム 1985年 Steve McQueen (Two Wheels Good)  鬱屈した日々に口ずさむ

f:id:sycoB:20190224113543j:plain


1985年、仕事はしていたものの、それ以外は引きこもりの生活だったような。 実家の自分の部屋で、音楽を聴きくことと本を読むことだけが娯楽だったよ。 悶々とした毎日を清めてくれるようなプリファブ・スプラウトのこのアルバム。 

レコードアルバム名は「スティーブ・マックイーン」だったけど、アメリカでは問題だったようで、今私の持っているCDは「Two Wheel Good」に変わっている。

スティーブ・マックイーンというハリウッドの超大物俳優の名前をアルバムにタイトルにしちゃって、ジャケットもバイクを囲んでヤンキー座りなんかしてるけど、音楽は文学青年っぽいメランコリックな歌詞と、繊細なメロディで、今でいう「ギャップ萌え」でも狙っていたのかしら?  

このレコードは全11曲全部良くって、言うこと無し。 中でも一番好きだったのが「When Love Breaks Down(愛が壊れる時)」だね。 これは失恋した時聴けば号泣できるな、なんて思っていたけど、実際失恋した時、めっちゃ聴いたのはスミスでした…。 モリッシーの詩は単刀直入だからね。 それに比べプリファブは謎めいたフレーズも多いし、きれいにまとまり過ぎてた。 でもクソみたいな毎日を浄化してくれたよ。

 When Love Breaks Down

僕と君、上手くいってるけど
ときどき、離れ離れになる
会わないでいると心が軽くなる そうさ
愛が壊れるまで、愛が壊れるまで

やれやれ、空模様を見た?
優しい9月の雨が
僕にも降りかかる
溺れるまで、 溺れるまで

愛が壊れる時
君は傷つくのを恐れて
真実から目を背ける

愛が壊れる時
僕たちが口にする嘘
それはただ自分達をごまかしてるだけ
愛が壊れる時
君は傷つくのを恐れて
真実から目を背ける

愛が壊れる時 愛が壊れる時

恋人と僕は、どちらもずる賢く
君は決して僕を締め出したりしない
秋は古い紙ふぶきのように気ままに
街を彩る 街を彩る

愛が壊れる時
君は傷つくのを恐れて
真実から目を背ける
愛が壊れる時
僕たちが口にする嘘
それはただ自分達をごまかしてるだけ
愛が壊れる時
君は傷つくのを恐れて
真実から目を背ける
愛が壊れる時
僕たちが口にする嘘
それはただ自分達をごまかしてるだけ
愛が壊れる時
君は傷つくのを恐れて
真実から目を背ける
愛が壊れる時
君は安易なセックスに委ねるような
心がボロボロな奴らと交わる
愛が壊れる時
愛が壊れる時

 <Syco訳>

youtu.be

バンドの中心人物マクアルーンはイギリスのベストソングライターの一人とか言われているけれど、彼特有の不思議なフレーズが頭に残るんだよね。 

♪ I'm a simple slave of appetite(僕は食欲の虜なだけ)- Appetite

♪ I'm turky hungry, I'm chicken free (七面鳥が入るぐらい腹ペコ、でもチキンはいらない)- Moving the river

♪ you give me Faron young for in the morning  (朝の四時にファロン・ヤング)

ジョニージョニーウーウー、ジョニージョニーウー ↓↓

youtu.be

 

 

2月の映画メモ 「デトロイト」、「Wah Do Dem」、「万引き家族」

★手に汗握る映画

デトロイト (2017)

凄かった、これ! 

これは1年以上前の映画なんだけど、なんでこんな凄い映画を見逃していたんだろう。「ハート・ロッカー」でアカデミー監督賞を受賞したキャサリン・ビグローの作品だし、おまけに私が15年も住んでいたデトロイトが舞台の映画絶対に目に留まるはずなのに…。

見逃したのは、そんなにアメリカで話題になってなかったからだと思うんだけど、それも不思議だ。 テーマは白人警官による黒人一般市民の射殺事件で、この映画が元になっている事件は1967年なんだけど、こういう事件は今のアメリカでも頻繁に起きている。 なんか私の感覚からいって、月一ぐらいでニュースで流れる。 そして驚くことに、2019年の今でさえ、無装備の黒人を拳銃で撃って殺した警官が無罪になったりしてる。 こんな深刻なテーマなのにどうして話題にもならなかったんだろう?

映画の完成度もかなり高かった。 迫真の演技で、緊迫したシーンが延々と続き、もう見てられないと感じさせるぐらいまで張りつめていき、それでも終わってくれないの。 ゴムをどんどん引っ張って行って、いつ切れるかハラハラするあの感じね。 見終わって、どぉーっと疲れた。

なんか日本のポスターではアカデミー賞最有力とか書かれていたけど、かすりもしなかったってどういうこと? なんか政治的圧力でもあったのかしら? うーん、謎。 

この年のアカデミーって「シェイプ・オブ・ウォーター」なんていう半魚人と人間の純恋愛モノが取っていったんだよね。 そして、ハリウッド界においては、人種差別よりもセクシャルハラスメントの「ミー・トゥー運動」が注目されてたんだよね。 本当にアカデミー賞ってわからんわ。  

f:id:sycoB:20190216063554j:plain

 

★私のジャマイカ学習の映画

Wah Do Dem (2010)

実は今年の目標は夏にジャマイカに行くこと。 でもさ、一人でジャマイカに行くのは結構ハードルが高いんだよね。 なぜかというと、私はビーチリゾートはスルーして、レゲエのメッカ、キングストンに行きたいから。 それとブルーマウンテンもハイキングしたいね。 でもキングストンはすっげぇ危ないっていう人がたくさんいるんだよね。 それで、下調べのためにジャマイカ関係の映画を観ることにした。 

その一つがこれだったんだけど、あーぁ、お決まりのごとく、主人公の白人男子がジャマイカ到着一日目で身ぐるみ剥がされてる。 でもマリファナタバコをくれた知らない奴に荷物を見てもらって、海でひと泳ぎして戻ると跡形もないって…当たり前だろ、 こいつアホだ。 そこで、リゾートビーチから、一文無し、海パン、裸足のままで、山を越えキングストンのアメリカ大使館まで行こうっていう展開。 

でもさ、何にもないっていうのは、自由なんだよね。 ナイフで脅されても、「俺が何か持っていると思うなら、何でも取って行けよ、ほんとに、何もないから」 ってビクともしないの。 あぁ、こういうのもありか、って思った。

この主人公がバカだったので、この映画でジャマイカの危険度の結論は出なかった。 でもブルーマウンテンのきれいな風景がますます私のジャマイカ熱を上げるのよ。

日本未公開だけど、ノラ・ジョーンズやMGMTがカメオ出演をしてるので、音楽ファンは だけどチェックしてみてもいいかも。 主人公の俳優も私は知らなかったけど、ミュージシャンらしい。

f:id:sycoB:20190216063629j:plain

 

★たまに見るといいね、日本映画

万引き家族 (2018)

アメリカのネットフリックスやアマゾンプライムで観れる日本の映画は、アニメかホラーぐらいしかない。 でもさすがにこの映画カンヌのグランプリを取っちゃったから、アメリカでも紹介されるわな。 英題はシンプルに「shoplifters」です。

私が愛する負け組の物語で、この家族の一人一人すべてを愛してしまったわ。 愛情と、そして経済的な理由で繋がっているようなんだけど、けっこうそれぞれが独立している。 べったりじゃないところが良い。

私も血の繋がりとか淡泊な方だと思うけど、だからと言って赤の他人と繋がれるかと言うと、それも違う。 要するに一人が一番いいの。 家で一人でいるのが一番好き。 だから、この映画のように、狭い家で肩が触れそうな距離に人がいるのを見ているとちょっと息が詰まりそうになった。 

私は愛情はペットで十分だから、あとは経済的に自由が欲しいわね。

 

f:id:sycoB:20190216064001j:plain