大人気のブロードウェイミュージカル、「ハミルトン」を観れたこと

歌と踊りは大好きだから、私はきっとブロードウェイミュージカルは好きなんだろうけど、あまり観たことがない。 何百ドルも払ってまで行こうとは思わない。  最低の席でも100ドル近くするし、前列なんて300ドルぐらいもする。 チケット高過ぎよ! いったい誰がチケットを買うの? こんぐらいお金を出しても行きたいというミュージカルマニアがそんなにたくさんいるとは思えないんだけど。

今回、友達が招待してくれたので、私も「ハミルトン」のノースキャロライナ公演を観ることができた。 そしてわかった。 会場を満員にする客の大半が、高齢できちっとした身なりのコンサバな白人の富裕層であることが。 彼らはこのミュージカルが観たくて観たくて堪んなかった、っていうんじゃない。 お金と暇があるし、多分シーズンチケットを買ってあるから観に行くのだ。

とは言え、噂に聞いた通り、ハミルトンはかなりリベラルで挑発的なミュージカルだった。 アメリカの独立戦争、建国という波乱のの時期をアメリカ合衆国の建国の父と言われる人たちのひとり、アレキサンダー・ハミルトンを中心に描いているんだけど、もちろん建国の父(the founding fathers)はすべて生粋の白人なはず。 でもそれを全く無視したキャスティングで、ハミルトンはラテン系、ワシントン大統領はアジア系、ジョン・アダムスもトーマス・ジェファーソンも黒人で、白人が演じたメインキャストはイギリスの国王ジョージ三世ぐらいでした。 

そして楽曲は半分以上がラップです。アレキサンダー・ハミルトンとトーマスジェファーソンがラップバトルをするのよ。  日本で言ったら、明治維新をミュージカルにして福沢諭吉や伊藤博文が憲法の法案を巡ってでラップバトルするって感じですか? 

私はめっちゃ面白かったけど、こんな過激な「ハミルトン」を観て、放送禁止用語F***も入ってましたし、アメリカ南部のコンサバ・ジジババ軍団はどう思われになったのでしょうか。 建国当時にイギリスから来た自分らの祖先だけをアメリカ人とみなし、それ以降にやってきたユダヤ系、中東系、アジア系、ラテン系をみんな移民とみなして差別する人たちも多い南部なのですよ。 その建国当時の白人のヒーローをみーんな非白人に変えられてしまった気分はどうなのか…。

そして、キャストのみなさんも、コンサバ・ジジババ軍3千人を前にして、思いっきり舞台を頑張れたのでしょうか…、などと思ってしまいました。 

考えてみれば、この招待券は、私の山の隠れ家を友達の息子さんにタダ同然で貸してあげたから、そのお礼にと、頂いたのである。 私としては、住み家を田舎の古くて小さいボロ屋に買い替えて、その残りを頭金にしてやっと手にした山のちっちゃなコテージだけど、他人から見れば別荘持って人に貸しているわけだから、私も十分に高齢のコンサバ軍団のひとりなのかも。 

 

ライブハウスに行って大好きなインディーバンドを観れば、若者に交じるアジアのおばちゃんであることを意識してしまうし、ブロードウェイ・ミュージカルを観に行けば、コンサバ白人富裕層の中で居心地の悪さを感じる。

私の居場所っていったいどこなのかしら...。

 

<おまけ写真> 近所の農家は馬飼ってます。 秋も深まり奇麗なのでパチリ。

f:id:sycoB:20181113123820j:plain

 

 

ラルンガルゴンパに行かなかったことをまだ後悔してる

2016年の夏に一人で中国の東チベット地区、ラルンガルゴンパに行こうと、一生懸命計画を立てていた。 ラルンガルゴンパに行った数多くのバックパッカー達の写真を観て、これを観なくては死ねないと思ったから。

f:id:sycoB:20181110104650j:plain

チベット僧の村で、この家々には全部、お坊さんが住んでいます!

 

夏に日本の新潟の実家に帰るから、新潟ー上海便で中国に渡り、そこから成都に行って、バスで8時間かけて東チベットの村、康定に行き、そこから更に8時間バスに乗って甘孜に行って、そこからタクシーで一時間ほどでラルンガルゴンパに行けるらしい。 ネットで調べれば調べるほど、ワクワクしてくる。 世界を回ったバックパッカーが選ぶ絶景No1に上がっている確率がめっちゃ多い。 人生変わったと言ってる人もいる。

私の予定は、成都から康定行のバスは朝の10時発で、前日の夜遅くに成都に着くので、朝何もわからない状態でバスチケットを購入するのはちょっと不安。 だから、日本にいる間に、現地の日本人ガイドのサービスをしている「東チベット旅行クラブ」というサイトでバスチケットの購入を頼んだ。 それが6月のことだ。 それが6月の末の出発直前に、「東チベット旅行クラブ」からメールが来て、「ラルンガルゴンパに外国人立ち入り禁止になりましたから行けませんよ。」と言うのだ。 

外国人は公安にどんどん捕まっているという話。 なんで私の出発直前に禁止されるわけ? ワーイ? チャイニーズピーポー? 

ショックは大きかったけど、仕方ない。航空券はもちろん、康定までバスチケットまで買ったので、ラルンガルゴンパは行けないけど、その周辺の東チベットの村を周って寺院とか見て歩こう、と新たなルートを計画した。

しかし...、私が東チベットを旅行した7月は、まだ外国人立ち入り禁止を始めたばかりで、そのことを知らないで普通に乗り合いタクシーやバスに中国人に紛れて乗って、ラルンガルゴンパに行けてしまった日本人がかなりいたのです。 

私は結局、東チベットの村、康定と丹巴に行って成都に戻ったんだけど、、成都の日本人宿っぽいホステルで、ラルンガルゴンパに行ってきたよ~、全然大丈夫だったぁ~、っていう日本人バックパッカーに3組も会いました。 彼らは、みんな禁止されてることを知らなかったみたいだ。

私も余計な情報を貰わなければ、知らぬが仏で、きっと行けてた。 でも、立ち入り禁止令がでて、公安に捕まると聞けばさすがに諦めるよ。 この年になって、公安ともめたり、監獄に入ったりしたくないもの。 外務省の海外安全ホームページと同様に、前知識は冒険を阻止するのよね。 一生に一度の人生変わるかもしれないチャンスを逃してしまった私、運が悪すぎる。

現在は完全に立ち入りはかなりヤバそうだ。 しかし密入に成功して、それをブログにあげている人もいる。 でも私は確信犯にはなりたくない。

私が東チベットを回った2016年の7月は(禁止を知らないで)日本人がラルンガルゴンパに入れる最後の月だったのかもしれない。

 

予定を変えて入った東チベットの村、丹巴(ダンバ)です。丘の上のチベット仏教の碑の周りをまわる、チベタンのおばちゃん達。

f:id:sycoB:20181110120843j:plain

 

 

「サスペリア」のリメイクは、リメイクとは言えないんじゃないか。

「サスペリア」2018年版を観てきました。 予告編を観て予想した通り、魔女が運営するバレエ学校という設定以外はオリジナルとは全く別のストーリーでした。 これをリメイクと言っていいかわからない。 でも私はホッとしました。 別の映画として楽しめました。

やっぱり、1977年のサスペリアは完璧なんです。 あの映画の一シーンごと、最新の技術を駆使して、再現する必要なんて無いのです。 

毎年何百本という数でリリースされているホラー映画で、新しい恐怖を生み出すのは難しい。 でもこの2018年サスペリアは斬新と言える側の作品だと思う。 見事に全員女性キャスト(これに関してサプライズあり)で、そして、醜い中年女vs.美しい若い女に分かれている。 もともと魔女って年増女を嫌悪する性差別的な心理から生まれたでしょ。 年を取って知恵があって外見が醜い、これは男社会では嫌われるわな。 その魔女たちがテーブルを囲んであーだこーだ言って集会を開いているシーンが一番神経を逆撫でされて怖かった。 この監督は女性恐怖症があるのではないかしら。 これは男の監督だから撮れるんだと思ったわ。  

私は去年行ったロシアを思い出した。 さすがロシア、ものすごくきれいな若い女性がたくさんいた。 というか、若い女性はみーんなきれい。 だけど中年女性はみんな太っていて肌も荒れていて劣化が凄いの。 そして、その中間が居ないのよ。 それに気づいた私は、意図的に地下鉄などで観察して、劣化の途中経過の女性を探してみたのだけど、キレイ、キレイ、キレイ、どーん、魔女、って感じで、本当に真ん中が居ないの。 これじゃぁ、西洋は魔女伝説が根付くわな、って思いました。 

「サスペリア」2018年版は2時間半でとっても長くて、そして象徴的な映像が散りばめられていて、ハリウッド的なエンタテイメントホラーを観たい人には、お勧めしません。 でもダリオ・アルジェントが好きだった人は、きっとがっかりはしないと思う。 トム・ヨークの音楽もぴったりでした。

 

<おまけ写真>

f:id:sycoB:20181105002129j:plain

イルクーツクの屋台のおばちゃん

ロシアの真ん中、バイカル湖はここでしか取れないオームリという魚で有名です。オームリの燻製の屋台がそこら中にあります。 

外務省の海外安全ホームページを見て思うこと

日本では安田純平さん帰国がいろんな話題や論争を呼んでますが、私は社会問題や国際政治について、ブログに書くつもりは全くございません。

ここはあくまでも、私個人の周辺や思い出を書いているブログでございます。

 

でも気になるのは、「危ないとわかっているのに行く」っていうのが、身勝手な奴のすること、または馬鹿な奴のすることとみなされ、すごく悪いことのように言われていることなんです。

私が一人旅が大好きだ。 昔はイギリス、フランス、ドイツ、イタリアなど西欧諸国で満足してたけど、先進国はアメリカや日本とあまり変わんない、そして金がかかると感じ始め、スペインからモロッコに渡ってめっちゃ面白かったのをきっかけに、近年は東欧、ロシア、トルコ、中国などを攻めている。

ひとりの気ままさときたら最高よ。 ピンポイントで自分の行きたいところに行けるんだから。 この小路に入りたい、ハイ、はいりまーす、おっ、あの建物の裏側はどうなってるんだろ、ハイ、行ってみまーす、ストリートパフォーマンスを最後まで見たり、丘の上の墓地まで登ってみたり、好奇心の導くままに自由に行動できるって楽しい。

 

旅行前に外務省の海外安全情報ページをチェックすると、行こうとしている国がけっこう危険度レベル1(十分注意してください)に塗られてる。 ロシアだめ、旧ソビエト領の国だめ、中米だめ、ジャマイカだめ、中東、アフリカもちろんダメ、中国も西側ダメ、東南アジアだめ、インドだめ。 そして各地に起きた事件を羅列して、「海外に行くと、こんな目にあうぞ~、こんなこともあったぞ~」とまるで脅しているようだ。

 外務省 海外安全ホームページ

 

わたしはその外務省が判断した危険度レベル1の国はかなり行ったけど、一度も危険な目にはあっていない。 怪しそうな人は、パリでもロンドンでもいるし、 今まで私が一番怖いと感じた町は、外務省の安全情報地図は危険レベル0とされる米国のデトロイトだったりする。 (実際に強盗に拳銃を向けらて、車と財布を盗られたこともある。 デトロイト、恐るべし!)

「危ないとわかってるに、行く」、ではなくて、本人はまだ行っていないんだから、「他人が危ないと言っているのに、行く」でしょ。 そりゃ、過去に起きた犯罪の数とか認識してるわよ、そして、自分もまきこまれる可能性だってあるでしょうよ。  

でも、それだから行きません、という結論に繋がらないだけ。 リスクを天秤にかけても、一人旅は私にとって価値があるの。 

それに、外務省が危険ですよ、と警告している地域で怪我や強盗にあったとしても、それをまかなってくれるのは、日本政府じゃなくて旅行保険よね。 領事館がやってくれるのはパスポートの再発行ぐらいですね。 でもパスポートはかなりのお金を払って取得してるので、当然よ。それに事件に巻き込まれたら、動いてくれるのは地元の警察で、日本政府ではありません。

今の日本の若者は海外旅行離れをしているといわれてるけど、僻地を旅行してきて、本当にそう感じた。 若いアジア人はほとんど、中国人か韓国人だった。 

今日本はスリル・ジャンキーが馬鹿にされる時代になったのかな。 パソコン付ければ、何でも見られるから、あえて危険を冒して行くなんてアホみたい、って思っちゃうのかな。 でもふと入ったモスクワのロシアの正教会の地下に降りて行って、地下の礼拝堂に響いていた祈りの合唱の、時代をワープしたような不思議な感覚とか、絶対そこにいないと感じられないものがある。

私はそう言った体験を、外務省の安全ページの地図の塗り絵なんかで阻止されたくない。 そして、その塗り絵で、実際に行ったこともない人が恐怖心を植え付けられ、行く人はバカだなどと批判して欲しくない。

海外旅行に行って怖い目に合うと、90%は楽しかったのに、「ねぇ、ねぇ、聞いて。 こんな目にあったんだよ」ってまずそのネガティブな事件の方から話すよね。 楽しかったことは、人を羨ましがらせるだけだで自慢話ともとられがちで遠慮しちゃうし。 だから、危険な話ばかり拡散してしまうんだよ。

旅行はめっちゃ楽しいよ。 生き返るよ。 危険な目に合ってないからお前はそんなのんきなこと言ってられんだ、って言われそうだけど、ヤバイなって感じた経験は山ほどある。 でも、この人ヤバそう、とか、あ、ここヤバそう、って感じて、引き返したり逃げたりしたこと経験はたくさんある。 それがあるから、旅行に行くと、鈍っていた感覚が研ぎ澄まされるんだよ。

 

自己責任、もちろんです。 でも、自己責任、自己責任と非難している人は、自己責任を覚悟で何か危険なことをしたことがあるのか、と私は聞きたい。 

 

f:id:sycoB:20181103101345j:plain

 モロッコのフェズという街。 路地が迷路のように入り組んでいて、ツーリストは迷うことで有名。 私は迷ってやれ、と思って突入し、一日中迷いまくりました。

 

「サスペリア」のリメイクだってさ!!

私が劇場で体験した中で、一番怖かった映画は中学生の時に観たダリオ・アルジェントの「サスペリア」と「サスペリア2」だ。  

友達と5,6人で見に行って、中には顔を覆って、ほとんど見なかったという子もいた。 そう言えば、「決して一人で見ないでください」っていうコピーだったね。 

私はあまりに面白くて、あの頃はビデオすらなかったから、名画座にまた来た時、もう一度見に行った。 その時は、冒頭のタクシーのシーンで運転手の後ろに幽霊が映っているという噂があって、それにも興味があった。

幽霊が見えたかは覚えていないけど、そんなのよりも、怖いシーンは山ほどあの映画にはあった。

一番怖かったのは、バレエ学校にいた老婆と少年の姿。 これだ、これ! (でも、今見たら、老婆じゃないね、中年のおばはんだったね。)

                           ↓↓ 

f:id:sycoB:20181101121317j:plain

一瞬なんだけど、ぞぉぉっとした。 それから、盲目のピアニストが盲導犬と一緒に路頭に迷うところ。 主人公の友達が、主人公を起こそうとするんだけど、起きてくれないところ。 殺人鬼とか、幽霊とか出てこないのに、何かものすごい邪悪なものを感じてしまうのよね。

たぶん、それが西洋人の悪魔に対する恐怖なんだと思う。 私は全くキリスト教を信じないのに、そんな私にまで、悪魔の恐怖を感じさせることが出来るなんて、ダリオ・アルジェントって、凄いと思う。

 

そしてつい2,3日前、まさかのリメイクが上映されていることを知った(作られてることさえ知らなかった。情報遅すぎ、私!) 車で一時間ほど離れたラーレイ市に行けば見れる。 

うーん、予告編を見る限りには、大分違った趣向で作られている感じ…。

オリジナルは、ダリオ・アルジェントの強烈な少女虐めフェティッシュとゴアとゴシック趣味とゴブリンの神経を逆なでるサントラでノックアウトされたけど、2018年のは、なんかオシャレに出来上がってるような…、だって監督は、去年プラトニックなゲイの恋愛ドラマを美しいトスカーナ地方を舞台に撮って話題を呼んだ『君の名で僕を呼んで』の人じゃない...、嫌な予感がするわ~。

殺人シーンにはゴブリンの曲があってなんぼという世界だったのに、なんとサントラはトム・ヨークだってよ。 どーして? トム・ヨークは怖いというより、悲しい音楽を作るひとでしょ。 好きだけどさ、迫力無さすぎではないの?

でも、がっかりするのはわかってても観に行くだろうなぁ…。

そして、オリジナルを知らない娘や夫に、オリジナルの方が絶対良かったとか、言ってしまうんだろうな..、.嫌なBBAでしかないね。

 

あ、今日はハロウィーンでした。 でもうちは田舎の一軒家なんで、トリックオアトリートなんか、ひとりも来ないのよ。 ジャックオランタンも作らなくていいから、安上がりだわ。 写真は娘が4,5歳の頃、ジャックオランタン用のカボチャを買いに行った時です。 こんな感じて売っているのよ。↓ (右端が娘よん)

 

f:id:sycoB:20181101120613j:plain

こわ~いうた ⑤ 最終回 Its A Fine Day

1位 Jane - Its A Fine Day

83年にイギリスのインディチャートの5位まで行ったんだよね。 これがポップソングと言えるのか? 私は薄気味悪すぎるのですぐに封印しました。

歌詞はこんな感じ…

今日は晴れてて、
人々は窓を開けたまま、
家を出て、
ちょっと散歩をしたり、
芝生をみたり
空を見上げたり
ララララララ

多分今夜も晴れるし
明日も晴れると思う
ララララララ

あまりにも素直で単純過ぎる故に、気味が悪いの。 ショックで気のふれた女がフラフラと徘徊しながら歌っている感じがするのよ。

でもそのあとに、日本のクリーネックスのCMでこの曲が使われてびっくりした。 松坂慶子が鬼の子と一緒にティッシュを引っぱるやつね。 その気味の悪さにいろんな都市伝説が生まれたんだよね。 わからなくもないわ。 

ビデオは戦争で夫を亡くしたシングルマザーが主人公なので、やっぱり悲しい歌なのです。 

youtu.be

 それじゃぁ、また来年のハロウィーンまでさよならニャン😺

f:id:sycoB:20181028102918j:plain

案内人、クロちゃんでした。

 

こわ~いうた ④ Blue Spirit Blues, Subway Song

 

ベスト3は何かニャン😺

f:id:sycoB:20181028004622j:plain

3位.Bessie Smith - Blue Spirit Blues 

ブルースの歌詞は暗いけど、このベッツィー・スミスの曲は断トツで暗くて重い。 そして怖い。

 

昨日夢を見た
夢の中で私は死んだ
悪霊が
ベッドの周りを囲んでいた

悪魔が来て
私の手をつかんだ
灼熱の地獄の底に
私を引きずり下ろした

邪悪な青い霊が
熊手を私に突き刺した
私は喘ぎ苦しみ
うめき声をあげた

妖怪やドラゴンが
青い炎を吐いた
牙を見せて
私が来たのを喜んだ

悪魔らのまつげは
血が滴っていた
罪人を地獄の業火に
引きずり込んでいた

「ここは地獄だ」と私は叫んだ
あらん限りの声を出して叫んだ
私の魂はどうなるのか
この光景には耐え切れず

走り出した
耐え切れず
走って逃げだした

全力で駆け抜けた 
誰かが私を起こしてくれるまで

(Syco訳)

youtu.be

2位 the Cure ー Subway Song

これは意図的に怖がらせようとする怪談話ですね。 聞くたびに心臓がドキドキします。

 

真夜中の地下道
彼女は家路を急ぐ
走りたいが我慢する
でも誰かにつけられている気がする
足音が地下道に響く
だんだん距離が近づいてくる
でも振り向いてはいけない

ふりむくな…

ぎゃあぁぁぁぁぁぁ

( Syco 訳)

これ、ユーチューブでみつけた未完成のアニメだけど良くできてます。

youtu.be